アクセスジャーナル記者 山岡俊介の取材メモ

内部・外部告発、情報求む!

(弁護士などのプロが調査。ただし、公益性あるケースに限る)

元「フライデー」名物記者・新藤厚(右翼)の続・貧困記 第7回「清明」

*以前の記事はこちらをご覧下さい(ココをクリック)。
新藤厚 1951生まれ(73歳)
1971年 週刊誌記者
79年~84年 テレビレポーター (テレビ朝日・TBS)
84年~99年 「フライデー」記者
99年~2008年 信州で民宿経営
2013年より生活保護開始(24年後半より脱出)

わが里の更科では、春を告げる花木は梅でもなければ桜でもない。
それはアンズの花である。アプリコット。漢方でいう杏林である。
信州にも花見の名所はいくつもあるが、横綱格は高遠のコヒガンザクラと千曲のアンズということになっている。どちらも日本有数の花見の名所である。
一目十万本といわれるあんずの里・森をはじめ、この近辺にはアンズの名所がいくつも散在する。
この辺りではアンズは庭木としても植える家が多いので、花が咲くと山裾から町中まで淡いピンクの色どりで里はいっせいに明るくなる。そのさまは桃源郷のようである。
老人は天気がよい日には朝はやく裏山を歩き、それから花見がてらの散策をして帰りに温泉につかる。
この時期は隠居老人も忙しい。
アンズを追いかけて桜や梅もいっせいに咲きだす。そちらも見て歩かなくてはいけない。
まさに花狂い、花狂老人である。
こんな年は初めてだが、人生にいちどぐらいはそんな年があってもいい。
西行法師の辞世の心境は日本人ならば、まして晩年の人生にはひびくものがある。

願はくは花の下にて春死なむ その如月の望月のころ

貧乏人は人生の最期に田舎の(インバウンド客の来ない)三流観光地を「終の棲家」にさだめ、能天気なツーリストとして、または亡命者のごとく孤独に暮らすのが仕合せな老後の余生だと思っている。
極私的にはそれが憲法13条の「幸せの追求」だと思っている。
だからこの連載の命題は「終の棲家の幸せな老人暮らし」であり、その日常雑記である。
実用的には「カネがなくとも明るい暮らしマニュアル」である。なにせ現実は最低生活費で賄う悲惨なたつきなのだから。
老人夫婦の年金が合わせて15万円は、ほとんどナショナルミニマムである。あと5千円少なければ生活保護を利用できる収入である。
だから山岡の呉れる稿料は貴重である。人工腎臓の特定疾病医療費(1万円)に充てているが、友情とはありがたいものである。

森のアンズの花見は信州に来てからほぼ毎年のように続けているが、ここに来ると必ず思いだすことがある。
人生の兄であった阿部勉さんとはその10年余りの交遊で、北海道から九州まで恐らく20回近く旅をしただろう。
年越しはいつも一緒だったし、年に300日呑んだ年もあった。表面的には恬淡としていたが、たしかに濃厚な交わりではあったのだ。
その阿部さんとの最後の旅が森のアンズの花見だった。
その前夜、上山田温泉の老舗旅館に宿泊し、翌日朝風呂を浴びてから花見に来たのだった。
アンズ畑を歩いてからプレハブの花見小屋に上がって日本酒を呑みはじめた。
いつもの午の酒席となった。昼間の酒はことのほか旨い。
阿部さんは酒はぬる燗、必ず一合徳利で持ってくるように頼んだ。
その日は二合も呑まないうちに、早々のお開きとなった。めずらしくもう呑めないという。そういえば前夜もさして酒はすすまなかった。
肺がんで亡くなる半年前の時点だが、すでに何度か入退院をくり返し、抗がん剤治療で髪の毛は抜けていた。
具合の悪さはけして態度や表情にださなかった人だが、すでに酒もそれほど呑めなくなっていたのである。
中年男ふたりの交わりは必ず置酒歓語だったから、呑めないというそれがかなしかった。
あの日からもう四半世紀の歳月を経ているのである。
考えてみればあの日の阿部さんは、いまの小生よりも20歳も若い年齢なのである。
人の記憶というものは不思議なものである。昨日の飯のようにすぐに消去されるものもあれば、歳月の波に流されず昨日のことのように鮮明に残りつづけるものもある。
死者が生者のなかで生きつづけるというのは、こうした記憶によっている。

阿部勉という独特の魅力をもった右翼については、山平重樹が「最後の浪人 阿部勉伝」という評伝を書いている。
阿部さんと親しかった立松和平さんには、阿部さんの横顔を活写した「浪人」という短編小説がある。
一時期、着流しで新宿を呑み歩いていたあの飄々とした風貌からは、まさに「浪人」という形容が似合った。この時代、そういう人はなかなかいない。
阿部さんは三島由紀夫が主宰した「楯の会」の一期生である。
「楯の会事件」の前、三島由紀夫は残していく会員の就職の斡旋にもこころを砕いていた。

この続きを読むには有料購読の登録が必要です。

関連キーワード
検索

カテゴリ一覧