アクセスジャーナル記者 山岡俊介の取材メモ

内部・外部告発、情報求む!

(弁護士などのプロが調査。ただし、公益性あるケースに限る)

<復活!!>『田沢竜次の昭和カルチャー甦り』第124回「80年前の史上最大の作戦」

筆者・田沢竜次(フリーライター)。1953年東京生まれ。編集プロダクション勤務などを経て1983年からフリー。85年『月刊angle』連載を基に『東京グルメ通信・B級グルメの逆襲』(主婦と生活社)を書き下ろし、また文春文庫の「B級グルメ」シリーズでも活躍。B級グルメライターとして取材・執筆を続け今日にいたる。一方、大学の映画サークルで自主上映するほど映画にも精通。著書に「B級グルメ大当りガイド」「ニッポン映画戦後50年」など。

 6月6日は、第二次世界大戦のドイツ軍敗北を決定づけたといわれる連合軍によるノルマンディー作戦から80年だという。何週間か前のNHK『映像の世紀』でも特集していた。これで思い出すのは、1962年暮れに公開された戦争映画超大作『史上最大の作戦』だね。
こちとら小学3年の時、1963年の1月1日に親父と渋谷のロードショー劇場で観ているのだ。生まれて初めて観る戦争大作で、もうびっくり! これで怪獣映画に続いて戦争映画にはまってしまったのだ。ミッチミラー合唱団の口笛でおなじみの主題曲も大ヒットして、何と小学校の音楽の時間に先生がレコードを聴かせてくれたほどだ。
 この頃は、テレビで『コンバット』も大人気で、クラスの男子はほとんど観てたほどさ。戦争ごっこも大流行で、アメリカ軍チームとドイツ軍チームに分かれて(日本軍は無視だ)、ライフルの代わりに銀玉鉄砲(駄菓子屋で売ってる拳銃でパチンコ玉を小さくしたような銀玉を連射できる)で撃ちあい、手りゅう弾の代わりに、2B弾(マッチのように擦ると発火し煙が出て10秒くらいで爆竹みたいな感じで破裂する。後に発売禁止に)を投げ、空き地に段ボールや板切れでトーチカをつくったり、工事現場用ヘルメットを拝借して被ったり、走り回っていた。今から思えば『史上最大の作戦』はCGやVFXもない時代、アナログの人海戦術とオールスターで見せるんだが、それでも迫力たっぷりで戦場の実感を味わった。

この続きを読むには有料購読の登録が必要です。

関連キーワード
検索

カテゴリ一覧