アクセスジャーナル記者 山岡俊介の取材メモ

内部・外部告発、情報求む!

(弁護士などのプロが調査。ただし、公益性あるケースに限る)

≪連載(354回目)≫アッシュブレインの資産運用ストラテジー 今週の相場展望(11月13日~11月17日)

プロフィール 投資歴24年、兼業投資家。投資で勝つために必要なのは、1に「メンタル」、2に「需給」を読む力、3に「ファンダメンタルズ分析」だと考えている。安定した資産形成を促すことを心がけている。

≪先週の相場振り返りと今週の見通し≫
先週の日経平均株価の終値は32,568円と、前稿比+618円(※前項+958→ ▲267→ ▲1057→ +1321→ ▲863→ ▲545→ ▲1131→ +926→ ▲104→ +1087→ +173→ ▲1023→ +280→ ▲566→ +455→ ▲84→ +3→ ▲801→ +408→ ▲925→ +1441→+741→ +608→+108→ +1420→ +231→ +301→ +292→ +71→ +975→ ▲523→ +656→ +51→ ▲810→)の2週連続高となった。
また先週金曜日の米国市場は堅調で、日経平均CFDも32,819円まで上昇して引けている。※直近安値は30,488円(※30,269円がCFD最安値)※CFD高値は2023年6月16日の34,003円。
TOPIX(東証1部全体)の週末金曜日の終値は、2,337Pと先週比+15P高。
NYダウは、週間で+222ドル高となる34,283ドル(※前稿比+1643→ ▲709→ ▲543→ +262→ ▲100→ ▲456→ ▲654→ +41→ ▲261→ +501→ ▲154→ ▲780→ +216→ ▲394→ +231→ +719→ +774→ ▲673→+681→ ▲572→+422)。高値は8月2日35,679ドル。
ナスダック指数は、週間で+320P高となる13,798P(※前稿+835→ ▲340→ ▲424→ ▲24→ +212→ +7→ ▲496→ ▲54→ ▲270→ +441→ +300→ ▲354→ ▲264→ ▲408→ +284→ ▲80→ +452)。直近最安値は2022年10月13日の10,089P。昨年11月22日の高値(16,212ポイント)比の最大下落率は、-37.8%のドローダウン。

週末金曜日の米国市場がクローズした後に、格付け会社・ムーディーズによる「米国債」への財政赤字を理由としたネガティブウォッチがでており、時間外で米国債の利回りが上昇している。ただ、すでに3大格付け機関である「S&P」や「フィッチ」の2つに関しては2023年8月に米国債を格下げしていることから、大きな問題は起こらないだろう。
そんなことよりも筆者は、先週11月9日(木)深夜に行われた米国30年国債の入札(240億ドル)が、とんでもなく弱い需要だったことで、「30年債ショック(国債の利回り上昇)が起こってもおかしくない…」とビクついていたのだが、これが杞憂に終わったことが嬉しくてたまらないでいる(※10日の高値がショック安で金利が上昇した局面)
まぁ、逆にパウエルFRB議長としても、財政リスクの話題が出る前にインフレを退治して、金利を下げていかないといけないことは自明なのっで、米国債にはここからも強気で臨みたい。

さて、今週のストラテジーへと移る。
今週も基本的には売ってはいけない週となるだろう。
先週の金曜日には米国の3指数(ダウ、S&P、ナスダック)が、すべて10月の高値を越えてきた。
その中でも「S&P」は、節目となっていた4,400Pを越え、その上ですべての移動平均線を上回ってきている。とにかく需給が良いコトだけでも買う理由になるのだ。
ナスダックなども同様の形であり、世界の時価総額2位であるマイクロソフトは上場来高値で、アップルを猛追している。

そんな中、ここから上値を取りそうなのは「半導体」銘柄だろう。
米国の最先端画像半導体の「エヌビディア」も8日連騰だったが、これも起爆剤となったのはTSMCが出した月次売上高だろう。10月は243ビリオンと過去最高値だったのだ。これまでは200ビリオン近辺の売上が最高値だったので爆発的に伸びている。この詳細としてはアップルのアイフォーン15需要やAI向けの半導体需要が強かったそうなので、出遅れているハイテク半導体銘柄に関しても物色がきそうである。

また懸案だった、11月17日で切れる米国政府予算の2024年度「つなぎ予算」に関しても、新任のジョンソン下院議長から、週末に予算案がでてきた。現在のところ13日(月)審議→14日採決の予定らしい。

米国では、APEC(アジア太平洋経済協力機構)が15日~17日の日程で開催されるので、さすがにここで政府機関が閉鎖されるとなると、赤っ恥だろう。まぁ、閉鎖されたとしても茶番劇なので、過去を振り返ってみても株式市場には影響がでないと思われる。
そして、今週は経済指標としては、大注目である「米国10月消費者物価指数CPI」も発表されるが、いまのところ波乱が起こる予想は少なそうである。逆に少し気になるのは、11月15日(水)PM22:30発表の「米国10月小売売上高」だろうか!? 学生ローン返済免除が終了した後のデータとなるようで、もしかすると景気の変調が示唆されるかもしれない。

この続きを読むには有料購読の登録が必要です。

関連キーワード
検索

カテゴリ一覧