プロフィール 投資歴22年、兼業投資家。投資で勝つために必要なのは、1に「メンタル」、2に「需給」を読む力、3に「ファンダメンタルズ分析」だと考えている。安定した資産形成を促すことを心がけている。
≪先週の相場振り返りと今週の見通し≫
先週末の日経平均株価の終値は30,500円と、前稿比+118円(※+1254⇒ +1487→ +628→ ▲964→ +157→ +536→ ▲264→ ▲455→ +63→ ▲843→ ▲283→ +102→ +16→ +6→ ▲207→ +831→ +234→ ▲1274→ +337→ ▲662→ ▲85→ ▲86→ +677→ ▲615→ +74→ +854→ ▲102→ ▲1051→ +497→ +741→ +1,116→ ▲968→ +112円→ +380→ +695→ +681→ +106)高く引けた。しかし、その夜の米国市場は半導体を中心に軟調で日経平均CFDは30,270円まで下がって引けている。
TOPIX(東証1部全体)は、終値2,100ポイントと週間で+8P高(※前項は+77⇒ +86→ +48P)。先物市場は休場だったため、TOPIXは動いていない。
そしてNYダウは、週間で-23ドル安となる34,585ドル(※前稿比▲761⇒▲87→ +246→ ▲305→ +306→ +274→ ▲127→ +374→ ▲182→ +94→ +352→ +1144→ ▲1466→ ▲276→ +227→ +321→ ▲174→ ▲396→ +735→ ▲158→ +400→ +492→ +237→ +444→ ▲129→ +1207→ +564→ +460→ +44→ +335→ +1140→ ▲1014→ +182→ ▲284→ +492→ +427→ +133)で、着々と安値を引き下げているようにみえる。
今週は、営業日が3日しかない。そんな中だが、週明けからは暴落スタートとなることが確実そうだ(※21時現在の日経CFDは29,573円)。
問題となっているというか、この契機は中国の恒大(エバーグランデ)である可能性が高いのだと思う。同社が上場している中国の香港ハンセン指数は、本日の祝日に-3.3%の24,099hdで引けている。こう書いたのも、この暴落は日本以外の世界の株式市場の地合いが良くない中での売り仕掛け的なものであると推察されるからだ。
その根拠は、同社のデフォルト懸念は今に始まったことではないから。記憶する限り8月にはエバーグランデ破綻を懸念する記事が出始めたはず。確かに明日の9月21日には利払い償還があるようで、ここで政府の介入の可能性が取りざたされていたが、習近平国家主席は、新政策・共同富裕を打ち出しており、不動産のこれ以上の高騰を抑えたい強い意向があることは個人投資家の筆者でも理解している。そんな中で、突如の世界的なリスクオフ発生である。
よって、日本の個人投資家としては、この騒動で大きく下げた後はすぐにリスクオンが待っているので買い、という考え方で問題ないだろう。
それでは、いつ買っていってよいか?
現在のNYダウは、割ってはならない指示線である75日線34,809ドルを下抜けてしまっている。これは厳しい状況。そうなると、この下には節目らしい指示線がなかなか見当たらず、200日線33,270ドルがあるくらいだ。よっていまは売り仕掛けが通用しやすい地合いだと思われる。そして現在のNYダウのCFD値は33,919ドル(同PM9:00)の、-約660ドル安となかなかパンチの効いた下落となっているが、まだまだ200日線は遠い。
また今週は、FOMC週で、パウエル議長講演が22日(水)の深夜AM3:30に行われる。今回会合ではすぐのテーパリング実施へ、という流れではなく、年内のテーパリングに向けて具体的な道筋を示すことになるだろう。これがでて、市場がどう反応するか? またもしかしたら、何かここに向けて懸念点があるのか!?
よって残念ながら23日(木)の日本市場は休場であるため、気が早い性分の筆者は、24日(木)の朝イチに、仮に市場が混乱して下がっていても、1回目の銘柄購入をここで行いたい。買うのは、金利の上昇がプラスに働く金融セクターの「三井住友FG」(8316)。当行は、この世界的な低金利の最中であるにもかかわらず、投資銀行としてのビジネスがうまくいっており1Qの業績は申し分なかった。そして、27日(月)には高配当の権利付き最終売買日がある。また、何かあった際にこの銘柄は出来高が厚く、いきなり大暴落には巻き込まれづらいため、損切りになっても致命傷を負いづらい。
そして1回目のトライでは3分1の余力で購入し、また3分の1以下で、24日(金)PM23:00のパウエル議長講演をみて、日経平均の先物を新規建てするかの決断をする予定だ。これ以外でも、アルミニウム関連の「大紀アルミニウム」(5702)は、9月17日(金)付けで、配当を36円⇒50円に増額している。配当金を2Qの前に一気に増額したわけだから、業績の好調は間違いないといえるので、美味しい買い場がやってくるのを待ちたい。これは来週以降のお楽しみとする。なぜならリスクオフの流れに非常に弱い銘柄である可能性がある。ただアルミニウムだけは、銅からの代替需要があるので今年いっぱいは信頼できる。