アクセスジャーナル記者 山岡俊介の取材メモ

内部・外部告発、情報求む!

(弁護士などのプロが調査。ただし、公益性あるケースに限る)

破綻した「近未来通信」の犯罪(1)――マスコミの責任。「日経」と「エコノミスト」のケース

 高音質のIP電話事業を謳い、全国の投資家から約300億円とも言われる資金を集めながら早々に破綻した「近未来通信」(東京都中央区。石井優社長=写真)――その破綻は、事業がうまくいかなかった結果ではなく、そもそもまともに事業をしていなかったわけで、流行のIP事業を謳い文句にした新手の詐欺商法とも言えそうだ。
したがって、冷静に同社の謳っていた事業内容を検討すれば、ひじょうに怪しいと素人でもわかったはずだ。経済のプロなら当然だろう。
この事業が当初からいかに怪しかったかは次号以降で検討するとして、その事実からして、罪に問われても仕方ないのが、同社を宣伝し、一般投資家に対してお墨付きを与えてしまったかっこうの大手マスコミだろう。
 思えば、2001年1月に破綻した「MTCI」も、IP電話同様、当時、急速に普及し出したインターネットのプロバイダー事業を謳い文句としていた点で極めて似ていた。
そして、こちらで同社の社会的信用に大いに貢献した大手マスコミの筆頭は「日本経済新聞」だった(横写真)。
MTCIは99年10月15日、同紙に一面広告を打ち、未上場企業としてはおそらく始めてだろう、その新聞紙上で公に新株発行による資金集め(約100億円)を募った。
そして、経済専門の日経新聞がそのための広告を打たせるぐらいだからそれなりの信用調査はしているのだろうということで、多くの資金が集まった。
だが、当時から同社の実態は怪しく、本紙・山岡は他のマスコミに先駆け、いち早く警告記事を書いたが、その約1年後、残念ながら杞憂通りの結果となった。
そして今回の近未来通信で宣伝に一役買った1社は、またその日経新聞だった。

この続きを読むには有料購読の登録が必要です。

関連キーワード
検索

カテゴリ一覧