アクセスジャーナル記者 山岡俊介の取材メモ

内部・外部告発、情報求む!

(弁護士などのプロが調査。ただし、公益性あるケースに限る)

≪連載(118回目)≫アッシュブレインの資産運用ストラテジー 今週の相場展望(2月4日~2月8日)&MY注目銘柄

■プロフィール 投資歴18年、出版社勤務の兼業投資家。投資に必要なのは、1に「メンタル」、2に「需給」、3に「ファンダ」だと考えており、勝ってもおごることなくたえず反省を繰り返し、安定して資産を増やす投資を心がけている。

≪先週の相場振り返りと今週の見通し≫
先週末の日経平均株価の終値は,20,788円で、週間で+14円と小動きだった。かろうじてだが、これで4週連続の上昇となったわけだ。そして土曜の朝に、日経平均先物を確認すると、20,790円程度で戻ってきており、横ばい局面は煮詰まってきている。
 先週は1月31日(木)にFOMCがあり、パウエル議長は「追加利上げについて忍耐強くなる」と発言し、これを受けて今年5月までの利上げ確率は0%になった。当面の利上げが回避(※6月以降はさておき)されたことを、市場関係者が認識できたことは株式市場には大きなプラスとなる。さらには「バランスシート(資産縮小)正常化の詳細を修正する用意があり、かつ、当初予測よりも早期に資産縮小を停止する」と明言して会見を締めくくっており、ゴルディロックス相場突入の予感さえでてきた!
翌日に行われた米中貿易協議に関しても、トランプ大統領は「極めて大きな合意か、延期を望む」とし、これならば2月末の期限も、合意に達せず追加関税発動となる最悪シナリオは、極めて小さくなったはずだ。
さて、今週のストラテジーへと移りたい。
今週は、大局では強気目線で臨む週となる。その根拠は5つ。
(1)テクニカルの項で後述しているが、1月5週目の東証1部の、1日当たりの売買代金は2兆3032億円となり、先週比+3645億円の大幅増加。特に週末にかけて増えてきており、軽めのリスクオン気配を感じる。(2)前週1月4週目の投資部門別の海外勢の売買状況をみると、東証1部で+2214億円(先物+814億円、現物+1400億円)の買い越しに転じている。当該期間に日経平均株価は+108円だったにしては買い越し幅が大きく、かつ現物株の買い越しは今年初となったことで長期資金が入ってきている感触がある。(3)「裁定買い残」の水準は、完全に底練りラインのままで、突然の株価急落が起こりづらい状況である。(4)日経平均の予想EPSは、2月1日に決算の1回目のピークがあったにもかかわらず、1727円と、先週比+3円と踏ん張っている。平時の最低PERで考えると、1727円×12.2倍 = 21,069円となるわけだ。しつこいがこれは最低ラインである。(5)前稿でも指摘した通りここから日経平均株価は、21,100円程度まで出来高のしこりがない。このため上値は軽いものとなる。
 決算に関しても、米国では、アップル・キャタピラー、日本でも日本電産、安川電、ハーモニックドライブなど、低調な決算がでて、ひどく急減した受注残が発表されようとも、翌日の株価は悪材料出尽くしの反応となっている。来週も、米国・日本企業ともに決算発表が多い週ではあるものの、折り込み済みの反応となる可能性が高い。すべては、先週のFOMC(※満点回答)&米中通商協議(※追加関税はなさそう)がカギを握っていたことを考えると、今週は強気目線で臨むべきだと考える。
波乱があった場合の判断は、米国市場NYダウの24,200ドルライン割れと、S&Pなどの2,630ポイントの下抜けをみておきたい。この水準を下回った場合はリスクオフが鮮明となるので、ヘッジポジションは必須とみている。ダウは6週連続上昇、日経は4週連続上昇ともなるので、そろそろ突発的な揺さぶりがくることも想定しておきたい。

この続きを読むには有料購読の登録が必要です。

関連キーワード
検索

カテゴリ一覧