アクセスジャーナル記者 山岡俊介の取材メモ

内部・外部告発、情報求む!

(弁護士などのプロが調査。ただし、公益性あるケースに限る)

≪連載(387回目)≫アッシュブレインの資産運用ストラテジー 今週の相場展望(7月16日~7月19日)

プロフィール 投資歴25年、兼業投資家。投資で勝つために必要なのは、1に「メンタル」、2に「需給」を読む力、3に「ファンダメンタルズ分析」だと考えている。安定した資産形成を促すことを心がけている。

≪先週の相場振り返りと今週の見通し≫
先週金曜日の日経平均株価の終値は41,191円と、前稿比+279円(※前項+2329→▲13→▲219→+134→ +196→ ▲158→ ▲141→ +558→ ▲7→ +301→ +867→ ▲2456→ +532→ ▲1377→ ▲519→ +2181→ ▲982→ ▲222→ +812→ +612→ +1590→ +739→ +407→ ▲212→ +386→ +2200→ +208→ +198(2023年12月4週))となった。その後、米国の6月生産者物価指数PPIや、ミシガン大学の景気指標を受けて日経平均先物は41,190円まで小幅上昇して引けている。※本年高値は7月5日(金)の41,100円。

NYダウは、週間で+624ドル高となる40,000ドル(※前稿比+257→▲31→+561→▲210→+113→▲384→▲933→+491→+837→+436→+254→+3→▲921→▲1465→+893→+762→▲9→▲364→▲45→+504→▲44→+18→+545→+245→+271→+127→+80→+81)。本年最高値は7月12日の40,257ドル。
ナスダック100は20,331Pと、前稿比-61P安(※前稿比+710→▲18→+40→+659→+464→+271→+262→+385→+271→+172→+681→▲966→▲105→▲146→▲85→+531→▲210→▲285→+365→+252→▲276→+319→+222→+107→+481→+527→▲471→+154)。2024年7月11日20,691Pが最高値。

それでは先週の筆者の売買履歴を振り返りながら、今週のストラテジーを考えていきたい。
月曜日(※日経-132円)。
先週末に決算だった「安川電機」。受注含めて厳しいとは感じていたが、やはり弱い動きとなった。これで筆者の「日経平均先物9月限」の空売り玉の握力も強くなるというもの。とはいってもミニ10枚の打診売りだ。
火曜日(※日経+799円)。
前日の夜に、SOX指数が+1.93%の上昇と強かったが、日本は朝から半導体祭り(東京エレクトロンが+3.8%など)となり、日経平均までも上に行き始める。ここで筆者は先週の本稿を記す上で、重要な思い違いをしていたことに気が付く。
前稿では38,500円でもみ合ったから、これまでの傾向上、+4,000円幅で動くのでは? との仮説を披露したが、となると次の目標株価は42,500円だった。1,000円分単純な計算間違いをしていたことに気付くも、すでに株価は41,500円手前で、もう600円幅で負けてしまっている。これに脳みそがフリーズしてしまい、この時点で損切りができず。すると41,769円まで上昇して、もはや生きた心地がしなかった。
水曜日(※日経+252円)。
ここで朝方、日経平均が弱含むも、トピックスがプラス圏となっていた。この時点で日経平均先物は、前日、勘違いに気が付いた41,500円だった。ここで決済すると600円幅の負けとなり、久しぶりの大敗となるが、まぁ持ち株が上がっているので「プラマイゼロである」と念じながら先物の損切りを決断する。
木曜日(※日経+392円)。
この日は引け後に、ユニクロが決算後の上方修正を出し、日経平均先物は時間外で42,270円→ 42,440円に、ビヨン! と上昇する。ここまで売り建の先物を引っ張っていたら160万円の負けであった。たった4日で。
ただこの時点で筆者は、+4,000円幅の法則通りに42,520円で打診売りの注文を出して待っていたが、届かず。
その夜、米国の「6月消費者物価指数CPI」が、なんと前月比-0.1%とコンセンサスの+0.1%を大きく下回る数値で発表される。すると、少しの時間をおいて、為替が乱高下を始めながら円高に向かっていくではないか? かなりびっくりしたものの、この動きをみていた筆者は、日経平均先物9月限をミニ10枚で打診売りを開始(42,240円)。
結局、びっくりするくらいのドル安円高になった。正直、筆者は保有する「リラ円」が、ドル円と同じ動きをするため心配でたまらず、為替の画面しか見ていなかったが、この時、下がり続ける日経平均先物をしり目に「グロース指数先物」がプラス圏でびくともしない動きだったのをみて、すごく印象深かった。同時に米国でも「ラッセル2000」などの小型株指数が、+3.77%と極端に強く引けていた。
金曜日(※日経-1032円)。
前日の「ラッセル」を踏まえ、朝から上に動きつつあった「グロース先物」を打診買いにてエントリー。またグロース先物が順調に上がりだしたことで、「日経平均先物9月限」の売り玉が、含み損に陥るのが怖くなりここでリカクを決断。たった1日で41,400円と、+840円幅の利益となったが、この時点での定石としてはこのままホールドするべきだった。
というのも、半導体「ローツェ」の決算が前日あり、内容が良かったように見えたにも関わらず-11.9%もの急落。まぁ、前日のSOX指数は-3.4%で、「NVDA」も-5.5%ととんでもなく下落していたのでしょうがないが。また「安川電機」の株価も、週を通してジリ下げが止まらなくなっていた。
ただ、その夜の米国株は、弱いながらもリバウンド基調だった。そしてストラテジーの方に記したが週末金曜日、日経平均株価指数はあの下落の中で意外なことが起こっていた!?

さて今週のストラテジーへと移りたい。
有料会員はここから。
今週は、景気指標がたくさんある週だが、週末に米国のトリプルウィチング(SQ)があるということは、普通に考えると波乱は起きづらいだろう。
なんてたって、米国3指数は史上最高値近辺。ここまで頑張って指数を上げてきた筋の努力が台無しになる展開は考えづらい。よって今週は、木曜日までは波乱が起こりづらいと考えていいだろう。※画像1入る
また先週の金曜日に、日経平均株価指数が-1,032円安となった日も、プライム市場の6割が上昇していたのは印象的だった。通常これだけ指数が下がる場合は、地合いは最悪なものであってもおかしくない。そして先週はプライム市場の売買代金も、軒並み4兆円を越えてくるような強い相場が戻ってきていた。これを根拠に、また米国のSQも相まって、今週は株価指数に波乱なし! を今週のストラテジーとしたい。
ただ、逆に――――この予想が外れる場合は、大きな下落が起こる可能性が高いとも考えている。

この続きを読むには有料購読の登録が必要です。

関連キーワード
検索

カテゴリ一覧