プロフィール 投資歴24年、兼業投資家。投資で勝つために必要なのは、1に「メンタル」、2に「需給」を読む力、3に「ファンダメンタルズ分析」だと考えている。安定した資産形成を促すことを心がけている。
≪先週の相場振り返りと今週の見通し≫
先週の日経平均株価の終値は31,858円と、前稿比-545円(※前項比▲1131→ +926→ ▲104→ +1087→ +173→ ▲1023→ +280→ ▲566→ +455→ ▲84→ +3→ ▲801→ +408→ ▲925→ +1441→+741→ +608→+108→ +1420→ +231→ +301→ +292→ +71→ +975→ ▲523→ +656→ +51→ ▲810→)の安となった。
日経平均株価は、木曜日に大崩れして31,674円となって以降、リバウンドしては叩かれを繰り返し、日経平均CFDは、31,802円と小高い位置で引けている。※CFD高値は2023年6月16日の34,003円
TOPIX(東証1部全体)の週末金曜日の終値は、2,323Pと先週比-53P安。
米国のNYダウは、週間で-456ドル安となる33,508ドル(※前稿比▲654→ +41→ ▲261→ +501→ ▲154→ ▲780→ +216→ ▲394→+231→ +719→ +774→ ▲673→ +681→ ▲572→+422→+114→+336→▲334→+127→▲212→▲77→+401→+211→+1036→+376→▲48→▲1481)。高値は8月2日35,679ドル。
ナスダック指数は、週間で+7P高となる13,219P(※前稿▲496→ ▲54→ ▲270→ +441→ +300→ ▲354→ ▲264→ ▲408→ +284→ ▲80→ +452→ ▲126→ +294→ ▲195→ +429→ +18→ +265→ +318→ +373→ +50→ +112→ ▲51→ +35→▲133→+397→+193→+492)。 直近最安値は2022年10月13日の10,089P。昨年11月22日の高値(16,212ポイント)比の最大下落率は、-37.8%のドローダウン。
単純に先週は、魔の9月最終週ということもあって、日米ともにヨワヨワな動きだった―――。
特に、日経平均株価は木曜日に31,674円まで押して、金曜日に入っても再度31,700円を試し、その後は上に行くも、結局弱含んで週を終えてしまっている。
先週の筆者は、これまで強かったTOPIXの防衛ラインである75日線2,307Pを睨みながら、これを下回らなかった(※先週金曜日の最安値は2316P)ことから、ここでもっていた日経平均先物12月限をリカクし、ここから年末までのアノマリーを信じて日経平均先物12月限をすこーしだけ買っている。
上記は、後から振り返ってみるとスーパートレードに見えるが、購入したのは木曜日であり、確かに31,700円で買えていたものの、金曜日に一時買い値を下回る瞬間があり、精神的疲労を覚えてしまった。しかも木曜日は一時32,000円を越え、金曜日には一時32,120円まであったことを考えると、普通にリグって、買い直したりできていればまさに完璧だったことは言うまでもない。
この玉は、現在のところ31,700円を下回らなければ、12月SQまで持っているつもりだ(いまのところ)。
また週明けは、米国の政府機関の一部閉鎖が回避されたこともあり、すでにNYダウは大きめに反発している。
これは当たり前の話で、今週はISM景況感指数やJOLTS、そして月間で一番重要な「雇用統計」の発表週である。投資家という生き物は不透明感を嫌う性質を持つため、重要指標の発表ができないと感じた筋が先んじて空売りを仕掛けていた可能性も高い。今回の政府閉鎖は、かなり確定的事項だと思われていたからだ。よって日経平均株価指数は、ショートカバーで強含んで始まりそうだ。
さて、今週のストラテジーへと移りたい。