アクセスジャーナル記者 山岡俊介の取材メモ

内部・外部告発、情報求む!

(弁護士などのプロが調査。ただし、公益性あるケースに限る)

≪連載(137回目)≫アッシュブレインの資産運用ストラテジー 今週の相場展望(6月24日~6月28日)&MY注目銘柄

■プロフィール 投資歴18年、出版社勤務の兼業投資家。投資に必要なのは、1に「メンタル」、2に「需給」、3に「ファンダ」だと考えており、勝ってもおごることなくたえず反省を繰り返し、安定して資産を増やす投資を心がけている。

≪先週の相場振り返りと今週の見通し≫
 先週金曜日の日経平均株価の終値は、21,259円と前稿比で+142円(前々稿+232→ +284円)となる3週連続の上昇で引けた。その夜のNYダウとS&Pは、メジャーSQのなか大商いとなってもみ合い、残念ながら明確な上抜けをするには至らず、NYダウの史上最高値奪回とまではいかなかった。ただ、S&P指数は2,951で引け、史上最高値となって引けている。
 こちらの指数のほうが米国株全体の概況を正確に捉えており、今週のバブル入りを予見させるものであったといえるだろう。そもそも金曜日は、米国によるイランへの軍事攻撃未遂で、地政学的なリスクが意識され、これ以外でも米商務省のエンティティリスト(安全保障上の脅威を理由に米中禁輸)にスーパーコンピューター関連5企業を加え、中国のハイテク企業への圧力を強める、といった報道もでており厳しい地合いだったのだ。
ただ、日本株に関しては円高ということもあり、この状況下でも、土曜の朝の日経平均CFDは21,212円と若干下がっており、残念を通り越して滑稽である。
この米国市場の株価好調の背景は、19日のFOMCの前日に突然発表された「G20で米中の首脳会談が開催される」との報道だった。この報道後は、しっかり高値圏でもみ合っているわけだが、すべての帰趨は、週末から始まるG20でのトランプ大統領と習近平国家主席との首脳会談にかかっている、といえるだろう。
 さて、今週のストラテジーへと移りたい。まずは、先週の筆者の投資行動から。
筆者は18日にでた「米中首脳会談」の速報を受けて、即座に日経平均&マザーズ指数の先物を買い、翌日の寄り付きでは、景気敏感株の代表格である「SUMCO(3436)」「東京エレクトロン(8035)」、そしてEC決済の代表銘柄「GMOペイ(3769)」の3銘柄を余力いっぱいまで全力買いをした。
その理由は、すべての懸念の元凶である米中貿易戦争で、サプライズともいえる首脳会談が行われると発表されたからである。米中の貿易戦争は、すでに閣僚級の協議で明確に決裂しており、その後は、米中間の制裁合戦が加速していく様子をみせつけられていたため「今年中には終結の目処はたたない」と多くの市場関係者は感じていたはずだ。
本来、首脳会談とは、メンツのぶつかり合いであり、双方しっかりとした果実が得られる確証がなければ開催されることはない。その観点で筆者は、今回の米中首脳会談で、「なんらかの進展がある!」との市場の先読みが働くことで、先週金曜日の米国メジャーSQで、米国市場がバブル相場入りする可能性を感じていた。
残念ながら、先週金曜日の米国株式市場は、素直に上抜けはしなかったが、現在も最高値圏に鎮座しており、今週もG20が開催される金曜日までは、基本には強含みで推移するとみている。※ただし日経平均の25日線である21,050円を割り込むようなら撤退。

この続きを読むには有料購読の登録が必要です。

関連キーワード
検索

カテゴリ一覧