アクセスジャーナル記者 山岡俊介の取材メモ

内部・外部告発、情報求む!

(弁護士などのプロが調査。ただし、公益性あるケースに限る)

≪連載(134回目)≫アッシュブレインの資産運用ストラテジー 今週の相場展望(6月3日~6月7日)&MY注目銘柄

■プロフィール 投資歴18年、出版社勤務の兼業投資家。投資に必要なのは、1に「メンタル」、2に「需給」、3に「ファンダ」だと考えており、勝ってもおごることなくたえず反省を繰り返し、安定して資産を増やす投資を心がけている。

≪先週の相場振り返りと今週の見通し≫
 先週金曜日の日経平均株価の終値は、21,601円と前稿比で-484円もの下落。この下げムードは収まらず、土曜の朝には日経平均CFDが、20,440円とマイナスで戻ってきている。
この下げの元凶を作ったのは、やっぱりトランプ大統領。すでに貿易問題で妥結しているにもかかわらず、30日(木)「不法移民の流入が止まらない!」と、メキシコからの全輸入品に6月10日から5%の追加関税を発表。さらに、対応が不十分なら1ヵ月ごとに5%ずつ上げていき、最大で25%まで引き上げるとしたものだから、世界のリスクマネーは驚いてしまった。米国にとってメキシコは、中国に次ぐ2番目の貿易輸入相手国。さすがに、これが実施されるなら、米国の貿易コストは上がり、米国民の可処分所得は落ち、GDPの7割を超える個人消費に陰りがでるのではなかろうか!?
また、31日(金)に発表された中国5月製造業PMIも49.4と、コンセンサスであった49.9を下回り、2月以来の低水準。
これも貿易戦争のなせる業である。
 現在は、リスク資産の典型商品である原油や、中国の景気を占う・銅、そして炭鉱のカナリア・HY債のいずれも値下がりしており、完全なるリスクオフ局面。そして上記の流れに棹差すような、世界的な債権への資金流入が顕著に見られる。米国10年債の利回り(横写真)は2.136%と転がり落ち、2017年9月につけた2%が覗いているのだ。FEDウオッチ(※テクニカルの項で後述)をみると、本年9月のFOMCでの利下げはすでに折り込み、年明けに2回目の利下げをも折り込みつつある状況。
これに伴って、ドル円の為替レートも強い節目となっていた1ドル109円を明確に割り込み、すでに108.290円。上場企業の想定為替レートは約109円なこともあり、外需企業の収益環境はますます落ち込み、株価も冴えようがない状況だ。
さて今週のストラテジーへと移りたい。
 今週は、景気指標のオンパレード(※テクニカルの項で後述)である。景気指標の悪化事態はある程度折り込んでいるが、先行きがまっくら闇であることから、景気指標の発表と同時に、世界の株価が毀損していく流れが予想される。とくに、6月5日(水)PM23:00にでる「米国5月非製造業PMI」は大注目。3日(月)の製造業PMIが多少悪いのは折り込んでいても、非製造業まで落ち込みだすと「景気後退懸念」が一気にでてきて、加速度的に株価が崩れかねない。日本株と比べてNYダウは株価を保っており、これが崩れるならば、日本株式に強烈な下げバイアスがかかるだろう。NYダウのチャート(横写真)は果たして24,000ドルで止まってくれるか? という形に思える。ちなみにNYダウは昨年12月26日に21,712ドルの最安値をつけ、日経平均は、昨年12月25日クリスマス暴落で、18,949円があったことは記憶に新しい。

この続きを読むには有料購読の登録が必要です。

関連キーワード
検索

カテゴリ一覧